事業方針について考えてみる
この事業を始めてから、もう5年半ほど経ちました。
アウトソーシングやバックオフィス業務は、
必要な時にスタッフの皆さんの手を借りながらですが、あくまで自分が中心。
今後もできればこの形で続けたいと思っています。
ただ、「もし自分が仕事を失ったら、一気に売上が落ちる」というリスクは常にあります。
最初の頃よりは、精神的に余裕はありますが、
小規模であればあるほど、売上や取れる案件の数には限界があり、自分の目の届く範囲に依存してしまうリスクは拭えません。
私の性格は、昔から「去年の自分や周りより上を目指したい」という感じなので、
成長意欲があると言えば聞こえはいいですが、その分、毎年のように限界値へ挑戦するので余裕を持ちづらい性格です。
※ピークに近づくほど、大変になりますよね。
コンサルタントや営業マンとして一定の成果を出す自信はありますが、
「この事業を誰かに任せる」「組織として回す」となると、また違った考えやパワーが必要となりますね。
当社の場合、売上を伸ばす方法はシンプルで、
・新規顧客の獲得
・単価アップ
・既存企業の深掘り(クロスセルなど)
・全く異なる事業での収益化
でも、やっぱり一番大事なのは、既存のお客様からのリピート。
ここが売上の基礎にもなるので、一番重要な部分だと考えています。
既存のお客様に成果を出し続ける。
その満足が、次の仕事につながる。
紹介や追加の依頼をいただけるのは、強みでもあります。
リピートこそ最重要。
ただ、その中でこの“土台”を大切にしながら、どういう方向性とスピードで事業を拡げていくか。
採用関連とは全く異なる事業にも挑戦してみたい気持ちはありますが、まだ本業から離れたくない思いもあります。
こうして選択肢を考えられる環境自体が、幸せだと自分に言い聞かせながら、
迷いも含めて前に進んでいきたいと思います。